もう若くない!30代~40代が失敗する勘違い婚活

もう若くない!

いくら婚活しても結婚はおろか、いい相手すら見つからない…!
…というのは、あなた自身に原因があるかもしれません。

アラフォー~40代の人たちが特に婚活で勘違いしやすい点についてまとめました。

婚活を続けていても結婚できないのは理由がある!

婚活をしていて、「なかなかいい相手が見つからない!」と思う人は多いでしょう。
それを、ただ出会いの機会が少ないから…とか、縁が無かっただけ……と考えてはいませんか?

それはただ運が悪いだけではなく、あなた自身の結婚や婚活に対する考え方が根本的に間違っている可能性があるのです。

30歳とかならまだしも、アラフォー・40歳付近になっても、全く相手が見つからない…となると、その可能性は大きいと言えます。

一般的な婚活期間の平均は、半年~1年と言われています。
つまり、真面目に婚活をしていれば、1年以内に結婚を意識する相手との出会いがあって良いわけです。

少なくとも、1年以上婚活を続けている…という方は、まずは自分自身を見直し、パートナーの探し方や結婚について勘違いが無いかをもう一度考え直しましょう。

直さなくてはいけない勘違いポイント

結婚に焦っている

結婚には適齢期というものが存在します。
職業などにもよりますが、一般的には女性は25~31歳、男性は28~34歳あたりが適齢期と言われています。

35歳を過ぎ、アラフォーと言われる歳になってくると、どちらかと言うと「売れ残り組」…とされ、そこからは歳を取れば取るほど結婚は難しくなってきますよね。
特に、女性の方は子供を産むことが出来る年齢が限られてくるので、結婚に対して焦りが見えてくるかもしれません。
女性の場合は20代後半から徐々に焦りが見え始めてきます。

周りの友達もドンドン結婚して行き、家庭を持ち、今まで独身同士で遊んでいた友達もなかなか誘い辛くなってきたり…。
友人の出産ラッシュなどが続くと、「気が付けば私だけ…?」…と、自分だけ取り残された感になってしまいます。

「一刻も早く結婚したい…!」
「次の出会いこそ、絶対に結婚する…!」

しかし、そういった意気込みこそ、結婚を遠ざける原因になってしまい兼ねないのです。

強く結婚を迫ってきたりする女性や、結婚のプレッシャーをかけてくる「ガツガツした」女性に対して、男性はあまり良く思いません。

もちろん、結婚の話になってより一層責任感が強くなったり、結婚する意志を固める男性もいますが、大半の男性は女性から結婚のプレッシャーをかけられる事に弱いのです。

男性は意外にもプレッシャーに弱い生き物。
結婚してちゃんと生活していけるのか?収入や貯蓄は大丈夫か?親戚付き合いは?
…などと、男性も結婚に対しての心の準備があります。
これから一生家族を養っていくわけですから、プレッシャーを感じるのが普通です。

そんな不安が入り交じる中、女性側から結婚を強く迫られたり、急かされたりすると、結婚しようと思っている気持ちが一気に冷めてしまう可能性があるのです。

女性が早く結婚したい…という気持ちはわかりますが、その気持ばかり先行すると、相手の気持ちを疎かにしがちです。

プロポーズ前、婚約前は、なるべく結婚を意識させるような言動はしないように。
もし自分からアプローチする場合は、相手の様子をしっかり観察した上で行うようにしましょう。

もちろん男性の場合も結婚に対して焦りは禁物です。

焦りすぎるあまり、周りが見えてないと結婚相手の判断を誤ってしまう可能性もあります。
これは、男性女性どちらでも言える事ですよね。

結婚を急ごうとするとするあまり、冷静な判断や、大人の余裕が見えなくなります。
早く結婚相手を選別しようとしすぎるあまり、付き合うまでのデートの回数や展開なども焦ってしまいがちになります。

結婚したい相手がいるときこそ、焦らずしっかり相手の気持ちを思いやって、距離を詰める事が大事です。

まだまだ若いと思っている

40歳頃になっても、まだまだ若いと思っている人は男女共に多いようです。

「自分はまだまだ大丈夫!」…という認識は、捨てたほうが良いでしょう。

特に、10代~20代の若い頃にモテていた人は、「自分は何もしなくても、相手が寄ってくる」…という認識で40代に突入している人も少なくないです。
流石に20代と40代では、見た目の年齢の差はどうやっても誤魔化せなくなってしまいますね。

また、若い人達よりも、40代や中年の人たちほど、外見よりも中身を重視してパートナー選びをする傾向があります。
おしゃれでルックスが良い…というだけではダメで、若い頃にモテていたままの感覚では悲惨な結果を生むかもしれません…。

男性の場合は、40代になっても、経済的な余裕があればまだまだ大丈夫かもしれません。
しかし、女性の場合は出産リミットも関係してきますから、40歳というのは大きな区切りになります。
男性の30歳~40歳は、婚活にとってそこまで大きな差は無いのかもしれませんが、女性の場合の30歳~40歳はものすごい大きな差があるのです。

それでいて、年収800万以上の相手が良いだの、高身長な相手が良いだのと、ハイスペックな条件を相手に求め始めたらもうどうしようもないです…。
40代になったら、どんな理由があろうと若いときに比べたら結婚するには不利で選べない状況にあるのです。
結婚相手を妥協しろ!…というわけではないですが、40歳を超えたら相手をあまり選べる立場ではない…という事は自覚しましょう。

特に男性の方は、考え方だけでなく、立ちふるまいも40代に見合った行動をするように心がけましょう。
大人の婚活には、大人の品格が求められます。
そんな中で、女性に対する気遣いも出来ない…、マナーもなっていない…となると、もうそれだけでNG対象として見られてしまいます。

10代や20代の頃は、デートでファミレスなどのお金のあまりかからない場所を選ぶのにあまり抵抗はないかもしれません。

しかし、お店選びから気を使うのが大人としては普通です。
初デートでは、安っぽくないお店で。
…かと言って高級過ぎると、相手に気を使わせすぎてしまいます。
また、女性は対面だと食べる姿を見せる事になり、緊張感を与えてしまいますから、なるべくなら横並びの席のほうが無難でしょう。
電車の場合、駅から遠すぎると女性を歩かせる事になってしまいますから、出来れば駅から近く。
ゆったり気兼ねなく食事ができる場所がベスト。
…などなど、様々な事に気を使うのが普通です。

逆に、こういった気遣いができていないアラフォー男性は、なかなか女性の信頼を得る事は出来ないかもしれません。

あとは、よく若者がするワリカン。
これも当然、NGですよね。
40代であれば、基本的には男性が全額支払うべきです。

…ただ、当然女性側も奢ってもらって当然という振る舞いはアウトです。
会計のときも財布を出して支払う素振りを見せたり、「いくらですか?」の一言は必須だと言えます。

身なり・ファッションなどももちろん重要になります。

10代や学生の時のままの感覚で、服を選んでいませんか?
男性も女性も、ある程度自分の年齢に見合った服装を身につけるように心がけましょう。

女性は若く見られたい…という願望があるのは当然ですが、若い女の子が着るようなフリフリの服を着てれば、ただの痛いオバサン…になってしまいます。

ファッションに気をつけたり、自分の立ちふるまいを見直したり、婚活というのは相手を求めるだけでなく、自分磨きも含めての婚活です。

20代には20代のデートのやり方があり、40代には40代のデートのやり方があります。

いつまでも20代のつもりでいては、いつまで経っても結婚できないかもしれませんよ。

自然な出会いを待っている

「結婚はしたい」
でも
「婚活はしたくない」

「自然に出会って、恋愛を経て結婚したい」

…という考えのパターンが、最も結婚を遠ざけてしまう大きな理由でもあります。

成人男性、成人女性の結婚願望の強さは、令和も平成も昭和の時代も、大きくは変わっていません。

変わったのは、結婚をするための行動です。

昭和の時代は、お見合いの文化が強かったため、ある程度の年齢を超えた独身は少数でした。
しかし、昭和後期から自由恋愛での結婚とシフトして行くに連れ、お見合い結婚はドンドン少なくなり、その結果、未婚率が上昇してしまったのです。

つまり、自然な出会いでだけでは結婚は難しいと言え、基本的に今も昔もその事実は変わらないのです。

もちろん、仕事先た友人の紹介などの出会いがあれば、それに越した事はありません。
しかし結婚願望があるのであれば、自然な出会いを待つだけではなく、自分から婚活を積極的に行うべきです。

もし、婚活サービスは使わずに自然な出会いを待つ、という変なプライドがあるのであれば、そんなものは直ぐに捨ててしまったほうが良いです。

より良い人と結婚をするためには、それだけ多くの人と出会って分母を上げたほうが良いに決まってます。

結婚できない人や、30代~40代など中年に近づくに連れ、プライドが高くなったり、失敗を恐れるようになる傾向があります。
ただでさえ不利な年齢なのに、積極的に婚活をしなかったら、さらに結婚の時期を遅らせてしまいますよね?

結婚をしたいのであれば、ただ何も行動せず、願望や理想を膨らませていても何の解決にもなりません。

仕事で忙しくとも、半日休みがあればどんな婚活だって出来ます。
ネット婚活サービスが多く普及している現代は、それこそ婚活天国とも言えます。

それだけ結婚願望がある人は誰でも自由に婚活が行えるわけですから、行動をしない人は確実に損をするのです。


▲結婚相談所 満足度ランキング2年連続1位!▲

更新日時:2019年5月5日(日) 11:00

コメントを残す

コメント

このページの先頭へ