アラフォー世代になると、「今まで独身生活を謳歌してきたけど、そろそろ結婚しようかな」と考える方が少しずつ増えてきます。
ただ、ここで気になるのが年齢、つまり結婚の適齢期。
アラフォー世代の中には、「結婚するには年齢的にちょっと遅い?」なんて次のステップを踏むことにためらう方が少なくないようです。
確かにネットや雑誌などの様々な情報には、年齢的に若い方が結婚できる確率は高いとされているものが多いです。
そして周りを見てみると、実際その傾向はあります。
でも、今あなたが結婚を考え始めたのなら、幸せな人生へのステップを踏み出したいですよね。
そこで今回は、「男女別の結婚の適齢期はいつなのか」「アラフォー世代でも安心できる年齢以外にある結婚するタイミング」などをお伝えしていきます。
実はアラフォー世代の結婚は、思うほど心配することはありません。
なので、この記事が結婚に向けてのあなたの自信に繋がれば嬉しいです。
男性の結婚適齢期はいつ?
リクルートのブライダル総研によれば、男性が希望する結婚年齢は28.2歳とあります。
また、平成29年度 人口動態統計月報年計の概況によれば、平均初婚年齢は31.1歳です。
つまり、希望と実際の結婚年齢はわずかに違うものの、男性の結婚適齢期は30歳前後ということが言えます。
今、晩婚化が進んでいる世の中とはいえ、私は「思ったより早いな」と思いました。
しかし、30歳前後という年齢は、男性が自分の人生について深く考える時期だという方が多いようです。
(そう言えば、私の知り合いにも「30歳になると、改めていろいろと考えるよ」と言う人がいました。)
20代前半は必死で就職活動をして入社し、20代半ばでは、様々なことを覚えながら忙しい毎日を過ごす。
このような時には精神的余裕なんてありませんね。
ところが30歳頃になれば入社して10年ほど経ちます。
つまり、日常の仕事がこなせるようになっていることはもちろん、人によっては役職に就くこともあり、仕事や生活が落ち着く年代です。
ということは、ある程度の精神的、金銭的ゆとりも出始め、これからどうやって過ごしていくか、ということを考える余裕も出てくる頃。
(これは自営や学校卒業後、自分で会社を立ち上げた人にも言えることでしょう。)
この時に「まだ遊びたい」「結婚なんて頭にない」「自分だけの時間を重要視したい」と言うなら別ですが、そうでなければ「結婚」というイベントも人生設計の中に入ってきますよね。
とはいえ、結婚が人生設計に入れば子育てにかかる金銭面、子供を相手にする体力的なことなども考えることになりますが、これは年齢が高くなれば正直キツイ。
また、今お付き合いしている女性がいれば、彼女の年齢的なことを考えると結婚があまり遅くなることも男としてさせたくない。
さらに親にも早く孫の顔を見せてあげたい。
それにあまり結婚が遅くなると、「あの人何か問題があるんじゃない?」なんて見られることも。
だからあまり遅くに結婚することも考えもの。
このようなわけで、これらのことを考えると男性の結婚適齢期が30歳頃ということは、適していると言えるのかもしれません。
【参考URL】
女性の結婚適齢期はいつ?
リクルートのブライダル総研によれば、女性が希望する結婚年齢は26.4歳とあります。
また、平成29年度 人口動態統計月報年計の概況によれば、平均初婚年齢は29.4歳です。
つまり、希望と実際の結婚年齢は多少の開きはあるものの、女性の結婚適齢期は20代後半ということが言えます。
女性の場合には、男性と比べると結婚適齢期の年齢が下になりますが、これは出産が主な理由です。
結婚生活では、ほとんどのカップルが子供のいる生活を望みますね。
しかし女性はホルモン分泌量の低下により、35歳を過ぎると出産率が減ってしまいます。
それに、子供が生まれたとしてもその後には子育てがありますが、元気な子供を相手にするためには体力が必要。
そのため女性は、「元気に子供が産める若いうちに結婚したい!」と言う人が多いわけです。
それに女性の場合には、正直なところ20代、しかも若い方が男性に好まれやすい傾向にあります。
(これはアラフォー世代からしてみれば、まったく失礼だとしか言いようがありませんよね。)
そのため結婚願望がある女性は、「私は30歳までには結婚して子供を産みたい!」という人が少なくないようです。
(実際私の知人にもそういう宣言をして、計画通りに結婚、出産した人がいます。
この人を見ていると今とても幸せそうで、「30歳までには……」と言うのは一理あるな、とも思いますが……。)
また、女性も男性同様仕事でキャリアを積みたいという人も多いです。
とはいえ、途中で結婚して産休や育休を取りながらのキャリアアップは難しいです。
ということは、やはり入社してキャリアを十分に積むまでにかかる10年近く、つまり30歳頃が結婚を考える年齢。
このようなわけで、出産、婚活市場、キャリアアップなどをトータル的に考えると、女性の場合の結婚適齢期が30歳前ということになります。
ただ、そうかといって30歳前で焦って結婚してしまうことには注意が必要です。
「周りは結婚していくし、出産のタイムリミットが迫っている……。だから身近な男性がいれば結婚しよう。」なんてことになると、結果的には良いことになりません。
私の知人の中にそういう人がいましたが、結局結婚したことを後悔し、離婚という道を選んだ人もいますので……。
▼無料カウンセリングあり! 登録者&満足度ランキング1位 ▼【参考URL】

適齢期を過ぎても結婚は可能
アラフォー世代は、すでにお伝えした男性、女性の結婚適齢期を過ぎてしまった年齢ですね。
でも、これから結婚したいという方は「適齢期が過ぎてしまったから、もうダメかな」なんて諦めないでください。
適齢期を過ぎても結婚は可能なのですから。
一昔前は、結婚していないからと言って、男性には「何かしらの問題がある人」、女性には「可愛げがなく、強すぎる人」などというレッテルが貼られることもあったようです。
それに一人前として認めてもらえないことも。
実際に私も「結婚しない人は、人の道から外れている」とか「もういい加減、親を安心させたら?」なんてことを言われて、むかついた経験があります。
そしておせっかい(?)な親戚や近所の人に、お見合い話を持って来られたこともあるんです。
(これは私自身結婚を考えていない時期だったため、正直なところ「本当に迷惑だな」と思っていました……。)
ですが、そもそも適齢期とは自分が結婚しようと思う時の年齢ですよね。
人からなんと言われようが、自分にその気がなければそれは適齢期ではないんです。
むしろ独身のアラフォー世代は、他の世代には「仕事が出来てカッコいい」「自立していて憧れる」「自分の生活を楽しんでいる」と見られがち。
だから、「自分は今の年齢まで一人で頑張ってきた」と胸を張って欲しいんです。
確かにアラフォー世代には、異性との出会いの機会が減ります。
仮に「出会いがあった」と思っても、その相手はもう結婚していることだってありますね。
「アラフォーで独身って付き合うと結婚を意識するんだろうな」と見られることもあります。
しかし、結婚を本気で考えて婚活をしていけば、望みがないことはありません。
その証拠に芸能人ではアラフォー世代で結婚している人は山ほどいますし、もっと上の世代の人だって初婚で結婚している人は多いではないですか。
芸能人だって私たちと同じ人間なのですから、私たちも諦める必要も、焦る必要もまったくないんです。
ただ、そうは言っても女性の場合には、子供を産むタイムリミットというものがあります。
そのため子供を産むことを考えるのであれば、その時期を頭に入れて結婚を考えておかなければいけませんね。
年齢以外で見る結婚すべきタイミング7選
「結婚って頭で考えるものじゃない。多分タイミングなんだと思うよ。」なんて、友人に言われたことがあります。
そう言えば、周りを見てもそんな人って多いんですよね。
では、これから結婚をしたいと考えるアラフォー世代には、どのようなときが結婚すべきタイミングなのでしょうか。
たくさんのタイミングがあるとは思いますが、ここでは主に7つのタイミングを挙げてみましたので、見ていきましょう。
体調が崩れている自分の健康を気遣ってくれた時
体調が崩れていたり、病気になったりしている時には多くの人が気弱になるものです。
ましてや、そのときに一人暮らしをしているのならなおのこと。
でも、そんなとき彼または彼女が自分の健康を気遣ってくれればどうでしょう。
または、一生懸命に看病してくれればどうでしょう。
このような経験がある方は、「結婚したら一人じゃないんだ」と心が温かくなり、安心感で満たされ、癒されるのではありませんか。
そうです。
これは、今後自分の健康も気になるアラフォー世代が結婚すべき大きなタイミングなんです。
付き合っている二人の節目になるイベントがあった時
「付き合い始めてもう1年」「今日が彼または彼女の誕生日」などの節目になるイベントがあった時、特に男性はプロポーズを決意する人が多いようです。
「年齢的にも早いとは言えない世代だけど、何となくキッカケが無くて結婚を考えることが無かった。だけどこの日を境に結婚を考えても良いのでは?」
このように思った時は結婚するタイミングが来ているのではないか、と思いませんか。
そう、今が結婚すべきタイミングです。
希望する生活設計が叶えられるほどの貯金が出来た時
これから結婚生活を迎えるとなれば、お金は不可欠。
その結婚を目標に、今後の生活設計も考えてこれまで貯金をして、目標額が貯まれば後は先に進むだけですね。
このときには結婚すべきタイミングも迎えていることになります。
彼または彼女が子供を相手に遊んでいる時
結婚生活では子供の存在は大きなものです。
そのため、彼または彼女が子供をあやしたり、一緒に遊んでいる時には「自分たちに子供がいれば、こんな感じかな~」なんて、想像するのではありませんか。
私はこのように思った時、背中を押されているのではないか、と感じます。
そう、今が結婚すべきタイミングなのではないでしょうか。
彼または彼女が自分の親と仲良さそうにしている時
結婚生活は、自分達だけではなく親との関係も大切。
人間ですから相性の良し悪しがありますが、自分の親と仲良く話をしたり、なんらかの共同作業をしていると、どうでしょう。
「結婚してもうまくやっていけるんだろうな」、なんて思うのではないでしょうか。
そう思った今は、結婚すべきタイミングだと思います。
仕事で昇進または昇給した時
結婚すると、自分自身や相手の社会的地位、給料などは、まったく関係無いことはありませんね。
そのため仕事で昇進したり、昇給があった時には自分にも自信が持てますが、今後の生活にも自信がみなぎってくるものです。
ということは、今が仕事で頑張ってきたアラフォー世代の結婚すべきタイミングといえるのかもしれません。
結婚しないだろうと思っていた人が結婚した時
アラフォー世代になると、結婚している人が多いですが、中には「この人は結婚しないだろう」と感じられる人がいるものです。
でも、そう思っていた人が結婚すれば、どうでしょう。
「自分だって、結婚出来るから」なんて思いませんか。
結婚は人と張り合うものではありません。
ですが、気が付いたら周りに独身の友人がいなかったことを知った時や、意外な人が結婚したことを知った時。
このような時には、あなたにも結婚すべきタイミングが来ていると考えても良いと思います。
結婚の適齢期を逃さないために
アラフォー世代が自分の結婚適齢期を迎えた時、適齢期を逃がさないためにはほんの少しの頑張りが必要です。
まず、今お付き合いしている人がいる場合、思い切って相手に結婚の意思を確認してみましょう。
お付き合いしている人がいない場合には、婚活を積極的にしていくことをオススメします。
今、お付き合いしている人がいる場合
あなたは今、結婚に対して相手がどのように思っているのか知りたいですよね。
それを聞くと、今の付き合いが崩れてしまうかも……という不安も同時に感じると思います。
例えば今、バリキャリで頑張っている女性が相手の場合、女性は仕事が面白くて結婚なんて考えていないのかもしれません。
また、なかなか結婚へ進展しない男性の場合、結婚を意識していても「出来ればもう少し先延ばしに」「自分の時間が取りづらくなるから」「責任が重くなるし」などのような理由で話が進まないのかもしれません。
ただ、怖いかもしれませんが、相手があなたとの結婚に対してどう思っているのか、はっきりさせておくべきです。
確かにそれを確認して壊れるケースはあります。
私も相手に「そんな気なかった」と聞かされ、結果的にダメになり、ショックを受けたことがあります。
でも、自分の人生を考えると立ち直るのに時間はかかりましたが、「これで良かった」と今は思えるんです。
だから今あなたが適齢期を迎えているならば、勇気を出して相手に今の気持ちを確認することをオススメします。
今、お付き合いしている人がいない場合
まずは、相手探しが必要ですね。
とはいえ、それがすぐに出来るのであれば、今の段階で彼または彼女がいますよね。
では、その相手を見つけるためにはどのようにすればよいのでしょう。
それには3つのオススメの方法があります。
結婚を意識しながらさり気なく、でも改めて職場の異性を探してみる
これまで適齢期ではなかったため、結婚することが頭になかったわけですよね。
結婚を意識してガン見すると怖いですが、改めてそれとなく未婚者と話してみてはいかがでしょう。
もしかしたら、職場に運命の人がいるかもしれません。
仲の良い友人に、自分に合いそうな異性を紹介してもらう
友人は、ある意味客観的にあなたを見ることが出来ます。
…ということは、「この人だったらあなたに合うのでは?」という勘が働くこともあるんです。
実際、友人の紹介で結婚したという例はたくさんありますね。
あなたのことをわかっている友人に、自分に合いそうな相手がいないか聞いてみるといかがでしょう。
もしかしたら、「今までそんな気なさそうだったから言わなかったけど、相性の良さそうな人いるよ」ということがあるかもしれません。
婚活サイト、結婚情報サービス、結婚相談所などに登録して婚活する
「これまで理想の相手に巡り合わなかった」「忙しくて異性と出会う機会がない」「自分の条件はなるべく譲りたくない」などのような人は、これらのサービスを利用すると良いでしょう。
会う前にお互い、相手のデータがわかりますし、自分の条件を重視することも出来ます。
それにこれらのサービスは婚活のサポートをしてくれるところがほとんどのため、結婚の適齢期を逃さない効率の良い婚活が期待できますよ。
まとめ
アラフォー世代で結婚を考えた場合、そこにはどうしても結婚適齢期が気になる人が多いようです。
しかし、この年齢はそもそも自分が決めるもの。
ぜひ、細かいことは気にせずに、年齢という壁から自分を解き放してあげてください。
自分の結婚適齢期を大切にして、自由に行動することが結婚のタイミングを見事につかむコツになると思います。