婚活アプリ・恋活アプリの業者やサクラの特徴

婚活・恋活アプリを使っていると、「この人本当に恋愛目的でアプリを使っているのかな?」といった疑問を抱く場面があると思います。

女性であれば男性がヤリモク・業者に注意しなければいけませんし、男性ならサクラや業者に注意が必要です。

何れにしても業者という存在はかなり悪質で、騙されてしまえば多額の損害を出してしまう可能性も。

そこで今回は、安全に婚活・恋活アプリを使うために、業者とサクラの特徴から対策まで詳しく解説していきます。
この記事を読めばサクラや業者に騙されるリスクを一気に減らせること間違いありませんよ!

婚活・恋活アプリの業者とサクラの違い

サクラ・業者

そもそもマッチングアプリにいるサクラと業者の違いすら、よくわかっていない人も多いでしょう。

この2つはどちらも避けたいユーザーですが、性質は大きく異なります。

サクラ:サービス運営側が用意したユーザーのこと。目的は利用者を増やすこと。
業者:サービスとは無関係のユーザーのこと。自身のサービスや営業が目的。

サクラに関してはポイント課金制のマッチングアプリに多く、やり取りをするだけでお金がかかってしまう場合に注意が必要です。

口コミやアプリ利用者の評判をしっかりと確認して、サクラの有無を確かめることが対策になります。
ちなみに月額制のマッチングアプリではサクラの効果は薄いので、あまり存在は確認されていません。

一方で業者はどのマッチングアプリにも存在しています。

業者は主にビジネスの勧誘やホスト・お店の営業、サイト登録といった別サービスへの誘導が目的であり、集客ツールとして婚活アプリや恋活アプリを使っているのです。

特にMLM(マルチレベルマーケティング)と呼ばれるネットワークビジネスの勧誘はかなり多く、それだけ被害者も多いということなんですね。

業者やサクラの特徴

サクラ・業者 の特徴

業者やサクラに多い特徴をいくつか紹介していきます。怪しいと思うユーザーがいたら下記に該当する人がいないか確認してみましょう。

プロフィール写真がやたらと美人・イケメン

サクラは見た目で相手を騙すのが手っ取り早いので、セクシーで美人なお姉さんや俳優レベルのイケメンをプロフィール画像に設定して閲覧機会を増やそうとします。

あまりにも不自然な写真だとすぐにバレますが、今のサクラはかなり巧妙なので注意しましょう。

いろんなアングルや別の写真も見せてもらうと、本物かどうか判断する際に役立ちます。

お金を持っているアピール

業者は少しでも自分に興味を持たせるために、お金を稼いでいるアピールをしてくることが多いです。

例えばブランド物の財布やアクセサリー、服も高級なブランド物で固めるなどがベタな手法です。

これを見た相手は無意識のうちに「この人はお金持ちなんだ、すごい人なんだ」という先入観を抱くため、その相手が言うことに説得力を感じてしまうのです。
これは実際に稼いでいない人やお金に困っている人にかなり効果的な手法であり、簡単に騙せてしまいます。

本当に真面目に恋愛をしたい、婚活をしている人が露骨にお金アピールをするのはどうかと思うので、こういったプロフィールを見たら業者であるかどうか関係なくやり取りをしない方がいいのではないでしょうか。

職業が自由業や旅行系に注意

ビジネス勧誘目的の業者は、仕事で悩んでいる人に対して刺さるような勧誘をしてきます。

「私は好きな時間にサクッと働いて年収何百万円稼いでいる」といった文言で、特定の悩みを持った人を誘惑しようとするわけです。

特に自由業や旅行系の仕事と言う人は、人をビジネスに勧誘することで収入を得ている人が多く使う言葉なので注意してください。
(※真面目な旅行会社関係の人もいるので、一概には言えません)

すぐにLINE交換を申し出る

これはサクラではなく業者のケースです。

業者はさっさと自分のサービスに誘導したいので、運営の監視下から逃れるために個人でのやり取りに移行したがります。

LINEであれば別サイトへのリンクを貼れますし、個人情報を得ることも可能なので効率的です。
マッチングしてすぐにLINEを交換しようと言ってきたら、まずは相手のことを疑ったほうがいいですね。

LINE交換をしてしまった場合、相手のLINEのトプ画やホーム画面、タイムラインをチェックして見てください。
業者であればパーティや自己啓発系のセミナー、イベントなどの共有をしていたり、派手な写真(パーティやブランド品、旅行など)をトプ画にしていると業者の可能性大です。

LINEで別サイトへのリンクに誘導してくる

こちらも業者特有の動きです。

LINE交換後に「携帯が壊れてこっちで連絡取り合おう」と別リンクを貼ってくる人がいます。

これは別リンクに移動すると、個人情報を抜き取られたりサイトに登録させたれたりするので、絶対に無視&ブロックしましょう。

カフェで短時間だけ会おうとしてくる

業者は会って話してからの方が勧誘成功率が高いので、まずはカフェで短時間会おうとしてきます。

食事デートや飲み回といった時間のかかる行為を嫌がり、短時間で勧誘を済ませるために効率的なカフェを選ぶんですね。

もちろん純粋にカフェが好きで、いきなり飲みは嫌だと言う人もいるので一概には言えませんが、短時間だけ会って話したがる人は警戒すべき対象だと言えます。

▼無料カウンセリングあり! 登録者&満足度ランキング1位 ▼

業者やサクラに有効な対策とは

サクラ対策

サクラ・業者の特徴はある程度わかったと思いますが、それを踏まえて対策をとる必要があります。

何も知らないまま単にアプリを使っていると危険なので、以下の対策をしっかりと講じておきましょう。

男女ともに有料のマッチングアプリを使う

「絶対に業者がいないアプリを使いたい!」という人は、男女有料のアプリを使うのが一番簡単です。

理由は、業者が勧誘目的で登録するのであれば他の無料サービスを使った方が効率的だからです。

有料アプリはお金がかかるのでコスト面でもキツイですし、登録会員数も少なくなってしまうので、勧誘できるチャンスが減ってしまうんですね。
その分真剣度が高いユーザーが集まるので、婚活をしたい人には特におすすめの対策方法です。

1週間しっかりとやり取りを続けてみる

メッセージをある程度続ければ自然と会う流れになると思いますが、これをしっかりと長めにやればそれだけで真剣度の高い異性を厳選できます。

すぐに会おうとすると不純な人や業者が混じるので、最低でも2週間はアプリ内でメッセージをする!と決めておくだけでも対策としてはかなり効果的ですね。

電話できるか聞いてみる

サクラは年齢や性別がデタラメなので、電話ができないケースが多いです。

アプリ内では可愛い20歳の女性でも、中身は40過ぎのおっさんなんてことも珍しくなく、そういった人は電話したいと言われても理由をつけて断るしかありません。

やたらと電話を嫌がるようであれば、サクラと疑ってみてもいいのではないでしょうか。

仕事は何をしているのか聞いてみる

サクラや業者は仕事内容を具体的に説明しないことが多いです。

特に女性の場合、相手の男性がホストかどうかを見極める必要があるので注意してください。
ホストにも「真剣に出会いが欲しい人」と「お店で指名して欲しい人」の2種類がいて、ほとんどが後者です。

前者であれば仕事を聞いた際に「夜の仕事」と言ったり、人によっては正直にホストをしていると教えてくれます。
ただし後者であれば具体的にホストだと言わず、ある程度仲良くなってからホストだったと暴露するケースが多いです。

他の業者に関しても、MLMの人は旅行系とか広告、人材系など抽象的な受け答えの人が多いので、具体的にどういう仕事内容なのかを聞いてみるといいでしょう。

少なくとも警戒心のある人だと相手に思わせられれば、相手は勧誘をやめてくるかもしれません。


▲結婚相談所 満足度ランキング2年連続1位!▲

更新日時:2019年5月3日(金) 06:32

コメントを残す

コメント

このページの先頭へ