男性で将来子供が欲しいと考えている人の割合は?

男性 子供 欲しい

あなたは子供が欲しいですか?
女性ならば、好きな人の子供が欲しいと考えるかもしれません。

では、男性はどうでしょう。

実際、子供を産むのは女性ですし、産まれてからも育児の大部分は女性が行なう場合が多いので、男性が子供に関して、どう思っているのか、女性としても興味があります。
人それぞれ結婚観があるように、子供に関する考えも、人それぞれ違うものでしょう。

男性の中には、交際中に「子供はいらない」と宣言する人もいるようですが、将来子供が欲しいと考える人の割合って、どれくらいなんでしょうか?

今回は、将来子供が欲しいと考えている男性の割合や考え、そして、逆に子供が欲しくない女性の結婚について、詳しく紹介していきたいと思います。

子供が欲しいと考えている男性の割合

母性本能というのは、どうしても女性に対する言葉で、男性には当てはまりませんが、男性の中にも、とても子供が好きだという人がいます。

また、いろいろな考えや、「幸せの形」として、子供が欲しいと思う人もいるのではないでしょうか。

そこで、将来子供が欲しいと考えている男性の割合はどれくらいなのか、ニュースサイトしらべぇのアンケート結果から考えてみたいと思います。

将来、自分の子供は絶対にほしいと思う割合

【将来子供が欲しいと考える男女の割合】

  • 20代男性 19.0%
  • 20代女性 38.5%
  • 30代男性 17.6%
  • 30代女性 32.6%
  • 40代男性 21.6%
  • 40代女性 13.2%

引用:ニュースサイトしらべぇ

この結果を見ると、男性はどの年代も約2割で、ほとんど差がありません。
ですが、40代で多少増加傾向が見られます。

女性は20・30代で約3~4割で、男性とは逆に40代で減少しているのが明らかです。
女性が望んでいる年代では、男性はそれほど望んでいないが、逆に男性が欲しくなる40代では、女性は望んでいないということになりますね。

私の個人的な意見としては、独身時代は子供がまったく欲しくありませんでした。
なので、このアンケート結果を見て、子供が欲しいと考えている男性が2割もいるのかと、ちょっと驚いています。

しかし、いざ結婚をしてみたら、変な流れがあることに気づいてしまったのです。
「結婚→出産→育児→家族」という「女性→母」への流れ。
「家族の形」と言うものが、ある程度押し付けられるという事実を知り、それがその後「見えないプレッシャー」として、私を苦しめるものとなるのですが……。

しかしながら、これは本当に人それそれで、その時の環境などにもよると思いますが、私の様なケースで共感される方も多いのではないかな?とも、密かに思っております。

子供が欲しい男性は何人欲しいと思っている?

では、子供が欲しいと考えている男性は、何人欲しいと思っているのでしょうか。

Q.子どもは何人ほしいですか?

  • 第1位 2人 55.6%
  • 第2位 3人 16.9%
  • 第3位 子どもはいらない 12.7%
  • 第4位 1人 12.0%
  • 第5位 4人 1.4%
  • 第6位 6人以上 1.4%
  • 第7位 5人 0.0%

引用:マイナビウーマン

1番多いのは、2人ということなので、なんとなく想像できる人数だったかなと思います。

この人数には、育ってきた環境や友達関係、また最近では経済的な面や夫婦のあり方などが大きく関わっている、と個人的には思いますが、次項では男性が子供が欲しいと思う理由について、紹介していきます。

▼無料カウンセリングあり! 登録者&満足度ランキング1位 ▼

男性の子供が欲しい理由

まず、子供が欲しい理由というのは、男女ともに人それぞれだと思います。
私のように、単純に「好きな人との子供が欲しい」と考える男性もいるでしょう。

そんな中で、男性の子供が欲しいと思う理由を、いくつか紹介していきます。

単純に子供が可愛いと思える

街中で見かける子供連れの家族を見て、「良いなぁ、可愛いなぁ」と思えることがあると思うんです。

実際子供を育てたことがなくても、見ているだけで可愛いと思えますし、自分の将来の映像が浮かんできたりして、自分の家族像を想するとそれだけで楽しくなりますね。

また、ドラマや映画の影響なども、あるかもしれません。

周りに子供がいることで焦る

適齢期になると、付き合う友人がどんどん結婚していき、出産ラッシュを迎えると、自分にだけ子供がいないと感じ、無性に「子供が欲しい」と、焦りが出てきます。

赤ちゃんが産まれて、幸せそうな家族を見ていれば、それまで全く興味がなかった男性も、欲しくなるのは当然ですよね。

ましてや友人に「子供は良いぞー」なんて言われたら、「自分も!」と考えるようになるでしょうし。

この理由は、男性だけではなく女性にも当てはまるかなと思います。

甥っこや姪っ子が可愛い

甥っ子や姪っ子がいる場合は、身近で成長を感じられるわけですから、自分の子供ではなくても、自然と子供への愛着が芽生えてきます。

ただ遊んであげるだけですが、自分を求めてくれる小さな眼差しは、可愛くてたまりませんよね。

甥っこ姪っ子がこれだけ可愛いのだから、自分の子供はどれだけ可愛いものだろう、と思ってしまいます。

子供が出来たら一緒にしたいことがある

理想の父親像というものがある場合、例えば、一緒にキャッチボールをしてくれる父親や、日曜大工で何でも作ってくれる頼りになる父親など、子供が出来たら、自分も一緒にしたいという願望から、子供が欲しいと考える理由になります。

「パパすごいね!」なんて言われながら、子供と一緒に楽しむ姿は、男性にとっては夢のようなことではないでしょうか。

ここまで将来子供が欲しいと考える男性の、欲しい理由や何人欲しいかなど、紹介してきましたが、ここからは夫婦に子どもがいる・いない場合の、メリット・デメリットについても分析していきたいと思います。

子供がいる夫婦のメリット

  • 子供がいるメリットは、とにかく楽しい幸せ!私に無償の愛、家族愛を教えてくれたから。私の欲しかった物を子供達が全てくれた。
  • う~ん、子供がいなかったら私はこの世にいないかも。子供を産んで16年、今でも子供は生き甲斐で私には子供しかない。
  • メリットというか、子供の将来がすごく楽しみ。
  • 子供いて親として人間として成長する。

引用:ママスタジアム

ママたちのこのような口コミからもわかるように、夫婦だけでは得られない、幸せが増えることや、親として人間として成長出来るというメリットがあげられます。

私自身、「子は親の鏡」という言葉が本当に納得出来る現象がバンバン起こり、自分の行動を改めて反省したり、直す機会を子供に与えられていると感じます。

それは夫婦間でも同じで、2人で協力して育児をしていく中で、親としての夫婦の絆は深まっていくのだと確信しています。

子供に教えられることって、本当に多いんですよね。

特に初めての育児の時は夫婦揃って、不安や心配の連続ですが、それと同時に日々感動のしっぱなしです。

子供がいる夫婦のデメリット

子供がいる夫婦のデメリットは次の3つがあげられます。

  • 子供を育てるための費用
  • 夫婦間の時間がなくなる
  • 男女としてではなく父と母という関係になる

まず、子供を1人育て上げるためには、約3000万円必要と言われています。

その費用のために、夫婦で働き生き甲斐とすると考えるならば、デメリットにはならないかもしれませんが、そのお金を夫婦の時間や夫婦だけの思い出として使えないのは、デメリットと言えるのかもしれません。

そして、夫婦間の時間がなくなることや、父親と母親となってしまう関係は、デメリットと言わざるを得ないなと私は考えます。

子供がいると、どうしても子供中心の生活になります。
子供がいない時に比べると、本当に二人で過ごす時間はなくなりますし、お互いが求める内容も、子供中心になりがちです。

子供を思うがあまり、子育ての意見の不一致で離婚などと言うことも、少なくないことも事実です。

子供が欲しくない女性は結婚は難しいの?

将来子供が欲しいと考える男性について紹介してきましたが、冒頭で紹介したアンケートでは、欲しい割合はそこまで多くはありませんでした。

しかし、女性が「子供が欲しくない」と考える場合、結婚は難しくなるのでしょうか?

将来絶対子供が欲しいと望んでいる男性であれば難しいかも

女性は子供を欲しくないのに、男性が絶対子供が欲しいと望んで、結婚が出来なくなるケースとしては、男性側には「子供を持つ」ということに目的があるんです。

例えば、跡取りとして子供が必要だったり、とにかく子供が好き、ということです。

このような男性は、決まって結婚後のイメージが明確なことが多く、交際中から「子供」という単語がたくさん出てきたり、家業の跡取りとしての話題が数多く語られるならば、「結婚したら子供を持つのが当然」で話を進める男性だと考えられます。

そのような場合は、結婚が現実的になる前に、事前に子供が欲しくないという事実を打ち明けておくことをおすすめします。

ただ、子供がいなくても気にしない男性のほうが多い

しかし、これらの男性は少数派で、圧倒的に多いのは、特に子供がいなくても気にしないタイプの男性です。

男性は女性と違って、結婚後も独身時代の状態を保ちたい、自分のやりたいようにしたい傾向にあります。

結婚したから、子供が出来たから、と突然良い夫や良い父になることは、あまり望んでいないと言うことです。

男性にとって、子供が出来るということは、自分の目標や欲することを諦めなければならないと思うことから、「落ち着く」と言うことを嫌うことが多いです。

ですから、女性が子供は欲しくないと考えていても、結婚が難しいと言うことは、ほとんど無いと言ってもいいでしょう。

実際私の友人には40代で結婚を決めた人がいます。

相手の男性は、ただ「2人で幸せに暮らせること」を強く望んでいました。

出来るならばと、短い間ですが、妊活もしたようですが、それで夫婦間に溝ができるようならば無意味と考え、すんなり子供は諦めました。

このように、お互いが楽しく生きていけたらそれで良いという人もたくさんいます。

子供が欲しくない女性でも婚活を成功させるためのポイント

「結婚したら子供を産むというのが女性の仕事」という考え方は、古いと思ってもいい時代です。
人それぞれ、いろいろな人生、いろいろな家族の形があってもいいのです。

結婚はしたいけど子供はいらないという女性の、婚活を成功させるためのポイントを紹介します。

まず、「婚活」というのは「結婚したい男女」が集まる場所に行く必要があるわけですが、ここでの男性はほぼ全員が「子供が欲しい」から婚活をする、という考えだと言うことです。

ですから、そんな中から「子供いらない派」の男性を探す必要があるのですが、その手段としては次のようなものがあります。

結婚相談所

信頼して相談が出来、徹底したサポートをしてくれるのが魅力です。
しかし、その分料金がかなり高いのがネックです。

高いお金を払ってでも結婚したい人が多いので、子供が欲しい人が大半を占めていますが、そんな中でも、条件を伝えれば、条件に合う人を紹介してくれるように努めてくれるので、資料請求だけしてみるのもいいかもしれません。

婚活パーティー

低予算で、さまざまな人を対象にしたものが多く、子供いらない派の婚活男性に限定して出会えるチャンスもあります。
その為には開催のタイミングを見逃さないように、チェックはこまめに行いましょう!

婚活サイト

登録をすることで、自分に条件に合った婚活相手を見つけることが出来ます。
手軽に出来る事から、登録数が多いことや、女性は完全無料なのがおすすめポイント。

気軽なお友達探しや恋人募集目的のもありますので、ちゃんと婚活を謳ったマッチングアプリを選ぶようにしてください。

将来のことを考えお互い向き合っていくことが大切

もし今現在交際中であれば、彼氏と意見が一致していても、お互いの両親が孫を欲しがっているという場合もあります。
そんな時は、時間をかけて「子供をつくる意思がない」ことを伝え、理解してもらうことが必要となります。

また、人の心は周りの環境や人間関係に応じて変化するものでもあります。
前述のアンケート結果でもあるように、40代になると子供が欲しいと考える男性の割合が、増加傾向にありました。

友達や同僚が子供を持った時、うらやましいと思わないか。
親が高齢になった特、孫を見せてあげたかったと、後悔しないか。
そして、愛を深めていくうちに、だんだんと子供が欲しくなってくる可能性だってないとは限りません。

そういった将来のことを、しっかり彼が考えているかを確認しつつ、彼の心の変化に、自分も向き合っていけるかどうかも、少なからず考えてみるのも必要かなと思います。

こうして、婚活を成功させるためのポイントを押さえながら、この人と結婚したいと思える男性との出会いを楽しんでいきましょう。


▲結婚相談所 満足度ランキング2年連続1位!▲

更新日時:2019年4月27日(土) 07:58

コメントを残す

コメント

このページの先頭へ